勉 強 法 の 真 実


勉強法について、学年別に発達段階を追いながら、真実であると信じている持論を書きます。

 

子育てと成績は関係あるのか?

子供を育てていると、いろんなことを発見しませんか? 
生まれて初めて顔を見た瞬間には、涙が出るほど嬉しかったこと。
夜中に3時間ごとに起こされてもほうってはおけなかったこと。
初めて笑った日、初めて名前に振り向いた日。
初めてママと言った日、初めてたっちした日・・・すべてが記念日になったこと。
何にでも興味を持ち、いたずらばっかりしていた頃のこと。
知らず知らずのうちにしゃべりまくるようになったこと。
服も本もおもちゃも自分で選ぶようになったこと。
頭を打ったこと。虫歯になったこと。熱を出したこと。
親より友達と遊ぶことを選んだ日。
親に秘密を持つようになったこと。
勉強がわからないと言った日。
本やゲームや習い事に夢中になったこと・・・ 

そんな中で、子供が成長する過程というか、人間になっていく順番というか、物事を習得していく順序があると思いませんか? 
例えば言葉なら、大人の言っていることがわかる⇒しゃべる⇒文字が読める⇒文字が書ける、という具合に。
お絵かきも砂遊びも自転車も、最初からすんなりできるわけではなく、少しずつ少しずつ取り組んで、あるとき一気に上手になる、とか。
いたずらや水遊びを通じて、ものの仕組みなんかを学んでいること、とか。

ある大ベテランの保育師いわく、いたずらをたくさんさせておけば、2歳ではさみと包丁が使えるようになるし、3歳で買い物ができるし、4歳で簡単な計算ができるそうです。
強制することなく、自然に。
甘やかしすぎず放置しすぎず、できれば父・祖父母が子育てに関われば、好奇心旺盛で意欲満点な子になりやすいようです。
好奇心と意欲に加え、我慢ができる子は、その後の成績も伸びやすい、というデータもあります。

これらのことに、教育について大切なことがほとんど読み取れると思うのです。
@ 前提として愛情が必要である
A 甘やかしすぎはだめ
B  放置しすぎもだめ
C 危険なことからもよく学ぶ
D いたずらからもよく学ぶ
E 最初からできることなんてない
F 我慢も必要である
G 子育てに関わる人は、多いほうがいい
H 世の中の法則は、生活の中で学ぶ
I 子供は何かに夢中になるのがふつう
J 耳⇒口⇒目⇒手の順番で発達する
K 文科省のカリキュラムより早い進度も
L 子供はあるとき、勝手に成長する


      次のコンテンツ 勉強法回帰論  へ進む

 
理念と自己紹介のコンテンツ

勉強法論のコンテンツ
子育てについて - 子育ても勉強もおんなじです。
勉強法回帰論 - 勉強法のヒントは昔にありました。
小学生の勉強法論 - 遊びも勉強です。
中学生の勉強法論 - 試行錯誤、大人扱いが基本です。
小学生と中学生の成績の関係 - 中学に入ると成績が下がる?!
勉強ができる子の正体!! - 勉強ができる子は、天才でもなんでもありません。
大学受験英語のコンテンツ

国語(現代文)のコンテンツ

リンク
横浜トータル アカデミー - MJの塾です。地元タウン誌に紹介されました!

賢い塾の選び方 - なるほど。

 
inserted by FC2 system